ジワリ人気「ひきフェス」東京ドーム開催決定

芸能

3月25日「ひきフェス」東京ドーム開催が決定!!

まふまふの主催イベント「ひきこもりたちでもフェスがしたい!~世界征服 II@東京ドーム~」が3月26日に東京・東京ドームで開催される。公式サイト【https://hikikomoridemo.jp/

ファンにとっては待ちにまったイベントですね!

イベントスケジュール

ひきこもりたちでもフェスがしたい!~世界征服Ⅱ@東京ドーム~

2020年3月26日(木)

[開場/開演] 14:00 / 16:00

[会場] 東京ドーム (東京都文京区後楽1-3-61)

■出演 ※順不同 まふまふ / そらる / うらたぬき / 志麻/となりの坂田。 / センラ 

          and more…

【チケット最優先受付情報】<1次先行受付>

■プレイガイド : イープラス
■受付方法 : 抽選 (※先着受付ではございません。受付期間内にお申込ください)
■受付期間 : 1月10日(金)20:00~1月19日(日)23:59
■受付URL : https://eplus.jp/hikifes2_tokyodome1/
■受付枚数 : お一人様2枚まで ※スマチケ限定

ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2020@東京ドーム~

2020年3月25日(水)

[開場/開演] 16:00 / 18:00
[会場] 東京ドーム
    (東京都文京区後楽1-3-61)
■出演
 まふまふ

「ひきフェス」とは

「ひきこもりたちでもフェスがしたい!」は2017年5月に埼玉・さいたまスーパーアリーナにて初開催されたイベント。

「世界征服前夜」というサブタイトルの第2回は2018年11月に千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホール、「世界征服 I」と銘打たれた第3回は昨年6月に埼玉・メットライフドームで行われた。

目標であった東京ドームが舞台となる今回は、まふまふに加えて、そらる、うらたぬき、志麻、となりの坂田。、センラの出演が決定。出演者は今後も追加される。

イベントグッズは大人気!売り切れ続出

 2019年のイベントの際はイベントグッズが爆売れだった模様

・始発から来て7時間並んでまだ買えないって

・物販7時30分くらいから並んで開演に間に合わなくてオープニング間に合わないとか

・物販もう並びたくないわトラウマだわ

・約8時間待って売り切れあってライブも待ちあわないとか

・ まふくんのは缶バ Tシャツ すーぱーぬこ 水筒売り切れ

・ は?缶バ売り切れ?

 大人気なせいか倍率が高そうですね・・今年は改善されることを期待しますが欲しいものがある人は覚悟をして準備したほうが良さそうですね。

主催のまふまふとは何者か?

オフィシャルウェブサイト【http://uni-mafumafu.jp/

ネットシーンに現れた稀代のマルチクリエイター。

動画投稿サイトやSNSにおいて、圧倒的人気を誇る。YouTubeチャンネル登録者数190万人以上、Twitterのフォロワー数は160万人以上。

投稿される動画は、オリジナル曲、歌ってみた、バラエティ等多岐にわたっており、YouTube・ニコニコ動画合わせて総再生数9.8億を超えている。

歌唱、作詞、作曲、編曲、エンジニアリングまで行い、また様々なアーティストへの楽曲提供も行なっている。その類まれな才能と世界観は多岐にわたる評価を受け、中国の動画サイト・bilibiliでも登録者数が30万を超えるなど、日本のみならず海外でも支持を得ている。

なお、肩書きは「何でも屋」である。

[近年の実績]

2017年10月発売のソロアルバム「明日色ワールドエンド」がオリコン週間チャート初登場2位を記録し、売上枚数が10万枚を超えた作品に与えられる日本レコード協会のゴールドディスクを獲得。

2018年3月には同アルバムの発売記念イベント「ひきこもりでもライブがしたい!」を幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで2日間開催し、約3万人を動員した。

2019年6月22日には初となる単独でのドーム公演をさいたまメットライフドーム(西武ドーム)で開催。 ボーカルと作詞作編曲を手掛ける音楽ユニット”After the Rain”では2018年8月にさいたまスーパーアリーナでの公演を二日間開催し、3万6千人を動員。

同年9月発売のアルバム「イザナワレトラベラー」はオリコン週間チャート初登場2位を記録し、日本レコード協会ゴールドディスクを獲得した。 ソロ、ユニットのみならず、自らがオーガナイズする音楽フェス「ひきこもりたちでもフェスがしたい!」も開催。

先行申込数が20万枚を超える人気イベントとして成功させるなどマルチな活動を行なっている。

最後に

Twitterの反応をみると楽しみな人が沢山いるようですね!

昨年のイベントもかなり盛り上がったようですので興味がある人は是非参加してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました